ひまわりのドイリーを編みました。糸はすべて100均のセリアの糸、トロピカルコットンの組み合わせです。
ひまわりのドイリーをご紹介します。
スポンサーリンク
ひまわりのドイリー
ひまわり畑を見に行きたいと毎年思っているのですが、遮るものがない日差しの下で咲くのがひまわりの花たち。
猛暑でとても出かけられないので、そのためというのではないのですが、ひまわりの花のデザインがたくさんになってしまいました。
こちらはドイリーというよりは大きめのモチーフになりますが、上記はその中でも気に入っているものの一つです。
材料はすべてセリアの糸です。
なお今回は編み図の紹介はありませんので、デザインの参考にしてくださいね。
無料編み図インデックス
レース編みのひまわりの編み図は
ひまわりのドイリー作品概要
ひまわりの花のドイリーの作品概要です。
使った糸
- トロピカルコットン・・・黄色・オレンジ色・黄緑
- その他のセリアの糸・・・濃い茶色
濃い茶色の糸については、名称を忘れましたがセリアの糸です。
エンジェルコットンにも茶系の糸はあるのですが、もっと薄い色なのでこちらを使いました。
使った道具
- かぎ針4号
- とじ針とハサミ
モチーフのサイズ
直径14センチ
ひまわりのドイリーの編み方
編み方についてもお知らせしておきます。
ひまわりのドイリーの編み図について
オリジナル作品のため、編み図はありません。
ひまわりの花の種部分
種部分を全色茶色にしてしまうとつまらないので、糸を組み合わせてみました。
緑と茶色の細編み、オレンジと緑の長編みに目一度、茶色細編みの組み合わせです。
あえて言うとエスニックな感じになったようです。(これは見ている夫の言い分です。)
花の黄色の方は、花びらの枚数が多くなるとわりとたいへんでした。
もう一つもっと花びらの多いバージョンも作ったのですがこちらの方が良かったです。
ひまわりのドイリー2
こちらはもう一つ別なひまわりのドイリーです。中央は似た感じの玉編み、花びら部分の編み方を変えています。
こちらの方がずっと簡単です。
どちらの作品も写真よりも、実物の方がもう少しソフトな感じで少し印象が違うかなと思います。
セリアのトロピカルコットンについて

https://www.seria-group.com/
どちらのドイリーも糸の黄色があったからこそ編めたと思います。
蛍光色に近い色ででかなり鮮やかですが、それほど人工的な感じのする色ではありませんでした。
セリアのトロピカルコットンは、ビビッドな色だけの綿100%の糸です。
リサイクルコットンとの表示はなく、ネップ等の入りは目立ちませんが、若干伸縮性があります。
色は公式ページには上記の7色が掲載されていますが、私が最寄りの店舗を見たところでは、上記の通りでなく、赤と、濃いピンク、黄色、緑、青、黄緑色の6色となっていました。(公式サイト:https://www.seria-group.com/)
リサイクルコットンの一種かと思いましたが、編んだのは1年前ですが、すぐに色がさめてしまうというほどではないです。
まとめ
地方では糸類、特に綿などのクラフト系の糸はなかなか手に入りませんので、セリアの糸は色数がたくさんで選べてうれしいですね。
※他にひまわりのモチーフを使った作品は