かぎ針編みオレンジのモチーフで小物入れ 編み方と作り方【無料編み図】 - あみーず  

広告 無料編み図

かぎ針編みオレンジのモチーフで小物入れ 編み方と作り方【無料編み図】

 当サイトは広告を含む場合があります

かぎ針編みで編んだオレンジのモチーフをちょうど半分にして、お財布サイズの小物入れにしてみました。

円形のオレンジ断面を半分にして編みます。

かぎ針編みの小物入れの無料編み図と作り方をお知らせします。

スポンサーリンク




オレンジのモチーフ

 

オレンジのモチーフの半分を使って、小物入れを編みました。

最初に作ったのが、後方に見える、オレンジのコースターです。

※コースターの編み方はこちらの記事にあります。

 

オレンジモチーフの小物入れ

それを半分にして、直径をやや大きくしたのが、財布サイズの小物入れです。

同じものを2枚編んで、まちを1段編み、口になる部分にファスナーをつけます。

 

材料となる糸は、ハマナカボニー。

アクリルの太い糸なので、裏がなくてもしっかりとしているのが特徴です。

オレンジの小物入れ編み方概要

編み方の概要からお知らせします。

  1. オレンジの半円モチーフをマチ部分をつけて2枚編む
  2. 表面に、房の筋を編みつける
  3. 口にファスナーを縫い付ける
  4. まち部分をとじる
  5. 葉っぱを編み、ファスナーの先につける

 

オレンジの小物入れサイズ

  • 幅、14.5センチ
  • 縦 8.5センチ
  • まちの厚み 2センチ

使用した用具と材料

使用したのは、アクリル極太毛糸ハマナカボニーの以下の4色です。

  • ハマナカボニー濃いオレンジ 434
  • ハマナカボニー薄いオレンジ 433
  • ハマナカボニー 生成り 442
  • ハマナカボニー 緑 476

使用した用具

  • ボニー針 かぎ針7.5号 (7号~8号で可)
  • とじ針とはさみ
  • ファスナー
  • 縫い糸

各段の糸の色とボニーの番号

1段目薄いオレンジ433番
2段目同じ
3段目同じ
4段目同じ
5段目生成り ボニー442番
6段目濃いオレンジ434番
7段目濃いオレンジ434番

 

オレンジのモチーフ 半円の無料編み図

半円形となるモチーフの編み方です。1段ごとに編地を裏返して編みます。

縁編み2段は同じ方向を見て編みます。

1段目から4段目 薄いオレンジ

薄いオレンジの糸で、わの作り目をしてくさり3目で立ち上がり、右から左へ1段目を編んだら、編地を裏返して2段目を編みます。

以後、奇数の段は表、偶数の段は裏側を見て編みます。

5段目 生成りで縁編み

5段目は糸を変えて生成りの糸をつけ、上図のように編みます。

6段目 濃いオレンジで縁編み

6段目は糸を変えて、濃いオレンジの糸をつけ、上図のように編みます。

同じ糸で続けて、7段目のマチの部分を編みます。

 

房の筋目とマチ部分の編み図

房の筋目とマチ部分の編み図です。

7段目を濃いオレンジの糸で続けて、細編みを増減なしで編みます。

2枚をとじ合わせて袋状にする

オレンジの半円は同じものをもう1枚編み、2枚を中表に合わせます。

編み残しの同じオレンジの糸で、各くさりの外側の糸に針を通して、まきかがりでとじ合わせます。

オレンジの房のステッチ

房を表す生成り糸のくさり編みは、表面にかぎ針でくさり編みを編みつけます。

難しい場合は、針と糸でチェーンステッチを差してください。

編みつける位置は、大体の目安を編み図に示しましたが、等分になるようにステッチとなる線を入れてくださいね。

なお、くさり編みを編みつける時の編み方は、下の記事を参照されてください。

オレンジの直線部分にファスナーをつける

オレンジの口になる部分に、針と糸でファスナーをつけます。

つけ方の詳細については、当方詳しくないので、必要なら別途お調べください。

葉の編み方

葉を1枚編んで、中央に生成りの糸でステッチを入れます。

編み終わりの糸を残して、ファスナーの先に糸をくぐらせて留めます。

葉の編み方と編み図は、以下の記事を参照されてください。

関連記事:
葉っぱ付きのオレンジのコースター・アクリルたわし【無料編み図】

以上、オレンジモチーフの小物入れの編み方と無料編み図をお知らせしました。

太い糸で編地がしっかりしています。どうぞ、オレンジのコースターと一緒に作ってみてくださいね。




-無料編み図

error: Content is protected !!