広告 かぎ針編み

手編みのエコたわし もっとも使いやすい編み方と作り方

 当サイトは広告を含む場合があります

エコたわし、今までは編んだことがなかったのですが、ハマナカボニーのあまり糸が出たので編んでみました。

何個か作って、使いやすいエコたわしの形と編み方がわかりましたので、お知らせします。

スポンサーリンク




エコたわしとは

[toc]

エコたわしというのは、アクリルたわしともいって、太めのアクリル糸で、様々な形で編んで、スポンジなどの代わりに使う手作りのキッチン用品のことです。

今回初めて編んでみましたが、食器がすごくよく洗えることにびっくりしましたね。

流行したのは、今から10年以上前だったと思います。

私は、母が編んだものを使っていたのですが、最近は市販のスポンジを使っていて、たまたまハマナカボニーで円座を編んだ残り糸が出たので、それで編んでみたのが最初です。

ハマナカボニーについては

作った円座はこちら

チューリップの連続模様の円座 ハマナカ ボニーでかぎ針編み

編み図があるのは下の作品です

かぎ針編みチューリップのスツールカバー ハマナカボニーの円座の応用

 

今回編んだのはこちらのアクリルたわしです。

右側のパイナップルは、こちらは、皿洗い用ではなくて、埃取りに使っています。

パイナップルの方は、ハマナカボニーで、それ以外は、アクリル極太という、同じハマナカのアクリル糸になります。

 

エコたわしの使いやすいデザインは

エコたわしには、さまざまに工夫されたデザインのものがあるんですが、すぐ編めて、実用的なのはこのようなデザインです。

今回はサイズの確認で、ちょっと広いものと、横の狭いものと、2種類作ってみました。

何のことはない長編みの四角なんですが、以前から母にはこれが一番使いやすいといわれています。

使いやすいエコたわしの形のポイント

使いやすいエコたわし、作り方と編み方を選ぶポイントはというと、下のようになります。

  • 形が四角だと食器の隅が洗いやすい
  • 目と目の間に隙間があると乾きやすい
  • 二重になっている方が丈夫
  • シンプルだと型崩れしても見苦しくない

このうち、案外大事なのが、目と目の間に隙間があること。

長編み1、くさり編み1、長編み1というようにするだけで、隙間ができますが、メッシュ状になっている方が、水切れもよく、乾きやすいんですね。

形は、お好みなのですが、やはり四角い方が使いやすいと思います。

それと、二重だと、ぎゅっと握った時にもボリュームがあって、お皿に圧着させやすいですね。

あとは、編んだ時には、きれいな形や色でも、水につけると形はどのみち崩れますので、シンプルなものでもいいかなと思います。

ただし、飾っておく間はきれいな方がいいので、きれいなものと、シンプルなものと、手の空いたときに、二種類編んでおくのもおすすめです。

エコたわしに使った毛糸

今回使ったのは、ハマナカのホビーメイクアクリル極太という毛糸。

ハマナカボニーの方が耐久性は良いのですが、価格は、こちらの方が、半額くらいなので、練習のためにはおすすめです。

created by Rinker
ハマナカ(HAMANAKA)
¥230 (2024/10/16 15:44:17時点 Amazon調べ-詳細)

使いやすいエコたわしの編み方と作り方

編み方をざっと説明しておくと、大きな方は、くさり編み30か32目、小さな方が26か28です。

くさり編みの上に、網目の1つおきに、長編み1、くさり編み1、長編み1と編んでいくだけです。

次の段は、長編みの上にではなくて、長編みと長編みの間に、長編みを編んでください。

途中で色を変えても、かわいいです。

最後に、くさり編みで8目から10目くらいのループを作って、くさり編みの根元に引き抜き、糸始末をして完了です。

パイナップルの方の編み図は、無料編み図がありますので、こちらをご覧ください。




-かぎ針編み
-, ,

error: Content is protected !!